Back Number
2025/Text No.026
設置式ネズミ捕りの停止係をパンダが行うパターン 札幌市東区パープルロード
当サイト情報提供者の方より頂いたパンダによるうきうきサイン会
現場画像。ありがとうございます。一般道でのうきうきだが、
パンダのリアガラスにはパトサインが。
「右走れ」のサインを点灯させる200系クラウンパンダ。パトサイン
表示機能を有するのは高速隊所属機だが、前述の様にここは一般道。
こいつが高速隊からお下がりになった個体だという事が判る。
「右走れ」と交互に表示される「→→→」表示。コイツは設置式
ネズミ捕りの停止係役。通常は止まれの旗を持った警官が飛び出して
くるが、今回はパンダが違反車両を後ろから追いついて停車させる
方法。いいねぇ。
こちらがその現場。速度測定器を探せ。
おう俺だよ。JMA-240/280がお待ちかね。
現場は札幌市東区中沼町113-63 道道112号 伏古・拓北通 パープルロード。
現場を地図で確認。きっちり押さえていきましょう。
停止係役がサイン会を終えて戻って来た。
セットポジションへ付くべくUターン。
ルーフには札幌高速隊だった事が判る「札」マーキング。
大きく右に切り、後退してセットポジション。
セット。
違反車両発生を待つ。
違反車両発生。対空表示も札マーキング同様、札幌高速隊当時のままだ。
本線へ向けて、
猛ダッシュ。
巻きあがる土煙がいいですなぁ。映画「マッドマックス」のイエロー
インターセプターのごとし。
うきうきサイン会。
今後も皆様からの交取現場画像をお待ちしております。カメラの
準備はいいか。
当サイト情報提供者の方より頂いたV37スカイラインレーダーパンダ
画像。ありがとうございます。札幌方面栗山署交通課所属機。
搭載レーダーはJMA-401。同署交通課員曰く、レーダーは従前の
物より高性能で速度取締りの効率は確実に上がっているとの事。
JMA-401に対応できる探知機は各メーカー(セルスターはやめておけ)
から出ているが、JMA側の射程距離が長いため、アドバンテージは
JMAにあると言える。どちらにせよ、セルスターの探知機はやめて
おけ。客を粗末にする会社、それがセルスター。
当サイト情報提供者の方より頂いた札幌方面千歳署画像。ありがとう
ございます。敷地外からの撮影が容易なロケーションの署。素晴らしい。
函館方面森署交通課からお下がりになった210系クラウンレーダーパンダ。
納車当初は札幌交機だった。搭載レーダーはLSM-100。千歳署はもう1台
210系クラウンレーダーパンダを所有している。所轄にレーダーパンダ
2台体制というのは珍しい。
駐車場の隅には廃車コーナーが。
その手前には170系クラウンレーダーパンダ。
元は札幌方面小樽署交通課所属機だった個体。搭載レーダーは
RS-710CD。新スプリアス規定に伴って運用が停止された旧レーダー。
老兵は死なず 消えゆくのみ。
当サイト情報提供者の方より頂いた情報提供者の方より頂いた
210系クラウンパンダ画像。ありがとうございます。パトカーって
給油しないとダメなんだな。てっきり知恵と勇気で動いている
と思っていた。
警視庁原宿署地域課所属機。
こちらは東京都千代田区の秋葉原歩行者天国の様子。E26キャラバン
交通違反現場処理車。このように交通違反処理以外にも交通規制に
駆り出される。
交通違反現場処理の中には交取任務も含まれる。いいねぇ。
資機材搬送車。こちらも歩行者天国のバリケード役を務める。
E25キャラバン誘導標識車。
こちらは秋葉原歩行者天国を管轄する警視庁万世橋署。手前に写る
のは220系クラウンパンダ。署の紹介画像に使えそうな一枚。ナイス。
同署駐車場には捜査用覆面のベストセラー2台。左が12代目カローラ、
右が260系アリオン。
当サイト情報提供者の方より頂いた130系マークXパンダ画像。
ありがとうございます。撮影は山梨県警甲府署甲府駅前交番。
リアバンパーの大型POLICEマーキングが印象的。ナンバーフレーム
装着仕様。これでナンバープレートがトランクの開閉で湾曲する
事を防いでいる。※一切の視界を奪う漆黒の闇の中で、ナンバー
プレートを持ち上げてトランクを開けようとするマヌケには非対応。
武田信玄公の像と一緒に。武田信玄は戦国自衛隊では伊庭三尉に
割合卑怯な手で射殺される。
当サイト情報提供者の方より頂いた駐禁切符発行現場画像。ありがとう
ございます。撮影は千葉県千葉市中央区「千葉ナンパストリート」での
撮影。ほんのちょっとの間だからと長時間駐車している車両が正義を
執行される所だ。
千葉県警から委託を受けた駐車監視員が粛々と手続きを踏む。なお、
後方の車両は既に駐禁切符発行済。ウケる(笑)。
記念撮影。ひゃひゃひゃ(笑)。レクサスって何やっても取締りされない
と思ってたのになー。駐禁て(笑)。
駐禁ステッカーを貼り付ける。BGM「ヘンデル / 見よ、勇者は帰る」
ステッカー貼り付け後も記念撮影。ひゃひゃひゃ(笑)。
綺麗に貼れました!
ホワンホワンホワンホワン、ホワワワワ~。※バラエティー番組で
流れる失格BGM。
当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り現場画像。
ありがとうございます。歩道の端に見えますねぇ。JMA-240/280が
お待ちかね。※走行中の撮影。
おぅ、俺だよ。現場は札幌市豊平区福住1条5丁目 羊ヶ丘通。信号機
に併設の住所表示は西岡だが、設置個所はそことの境になる福住だ。
現場を地図で確認。きっちり押さえていきましょう。
第2線にはE26キャラバン多目的運搬車。
操作係と停止係が同一ポイントに配置される二人羽織パターン。
違反車両発生。停止係がダッシュ。
真実の瞬間。
それに遅れをとるとこういう光景が展開する。自身が当事者として。
サイン会場へご案内。
自身の叩き出した記録を確認させられる。漠然と漫然と運転していると
こうなる。
目測でも明らかに速度超過で向かってきた白色の車両。しかし
JMA-240/280の限界が露呈。第3車線を走行する車両は測定できない。
今回は0度法での測定だが、これが27度法ならどうなんだろうね。
停止係は立ち上がっているが何もできない。これは警官が悪い
訳ではない。測定機器の限界。
気を取り直して次の検挙車両。第2車線ならばっちり測定できる。
ハイあんた!
サイン会場へいらっしゃ~い。
操作係が制限速度標識を指す。ここは制限で時速50キロ。15キロ
以上の超過で検挙対象。
撤収。
音叉を使用して危機が正常に動作していたかをチェック。
今後も皆様からの交取現場画像をお待ちしております。カメラの
準備はいいか。
更新部屋にキャビネットを追加。左端の黒いのがそれ。
ガラス戸付の3段仕様。10年以上家の物置に眠っていたもの。
上段はまだ空けてある。HI-METAL Rシリーズの「ブラッドサッカー」を
飾る予定。装甲騎兵ボトムズ ザ・ラストレッドショルダーに登場の機体。
中段はジャックダニエル。いつかは「シナトラセレクト」をここに
飾りたい。
下段は書籍。
「北海捜査」「犯罪鑑識」はサスペンス、アクションものとしては
かなり面白い。北海捜査は検索をかけても登場しない作品。面白い
のになぁ。

