世界びっくりカーチェイス2
カメラの準備はいいか?

皆様からの交通安全情報をお待ちしております。

Back Number
2025/Text No.007


千葉県警が年頭視閲式 警察犬も参加 県民の安心安全へ決意新た



当サイト情報提供者の方より頂いた輝け! 令和7年千葉県警年頭視閲式
画像。ありがとうございます。千葉市幕張メッセでの撮影。屋内開催
というのもまた趣があっていいね。


代打教師 秋葉真剣です!


視閲を受ける為に各隊が整列していく。


機動隊。


背負っているのはMP-5サブマシンガン。各隊員のゼッケンがカッコいい。


銃の装着方法もまたカッコいい。モビルスーツっぽいな。


警察犬部隊。これだけの頭数を揃えると、個性が見えてきていいな。


フサフサ。


背列を終えた人員部隊の前を各車両が進む。照明のせいでどことなく
映画「未知との遭遇」を思わせる雰囲気。あのUFOに取りつかれて
しまった主人公のお父さん、家族捨ててUFOに乗っていっちゃうのが
なんとも言えない展開だった。


メルセデス・ベンツ・ウニモグ高性能救助車。


ちょっと飽きてきましたよ。仕方ないよね。


交機の皆さん。先頭は220系クラウン交取覆面。


ナンバーは「千葉302 み 66-18」 こういう時にデータを集める。


視閲を受ける時には各犬「もう帰りたいよー」状態。


可愛い。千葉県警視閲式については、次回以降も記事にいたします。



当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。撮影は道央道 札幌南IC付近。


札幌交機所属「札幌303 す 80-89」 交機なので高速道路上での
取締りは原則行わない。コイツをブチ抜いても基本知らぬ振りを
している場合がほとんどだ。


この個体は2020年12月にうきうきサイン会中に後続車に追突される
憂き目に遭っている。


右側面後部をえぐられている。


押し出されて前方の違反車両にも玉突き。この時玉突きされた
車両のドライバーと覆面に追突したハッピーさんからのお話しを
聞いてみたいものですな。


お別れの時間です。この後、この個体は苫小牧市方面 国道36号で
速取りを行っているのが確認された。高飛びの最中だったという
事だね。


さよーならー。


こちらは日時変わっての撮影だが同じく道央道での撮影。大谷地IC
付近ですな。


覆面に気付かずその横を通過する車両。だが心配は無い。この
覆面は高速隊ではなく交機所属。前述の様に高速での取締りは
まず行わない。


どんどん抜かれていく。しかし何もしない。ナンバーは「札幌303
す 80-22」


皆、覆面に気付かずにどんどん抜いていく。知らぬが仏とはこの
事だ。いいと思う。こういう画を撮れるのもまた楽しい。いずれ
高速隊の覆面にも同じ事をやる。それも楽しみだ。



テレビ、ラジオCM、新聞広告でお馴染みのティーバイティーガレージに
お邪魔しました。古い車。走行距離の多い車。車検切れ。動かない。
壊れてる。全国どこでも出張買取りに伺います。札幌市清田区にある
店舗にはスーパーカーが何台も並ぶ。撮影にあっては快諾を頂き、記事に
させていただく事も了承していただきました。


フェラーリ・F40前期型。「そのままレースに出られる市販車」という
コンセプトに開発された車両。ツインターボの2.9リッターV8エンジン
は478馬力、最大トルクは58.5キロを発生させる。


公称最高速度は時速324キロ。1987年の発売当時は世界最速の市販車
だったという。当時の新車価格は4650万円。


マクラーレン・600LT。570Sをベースに性能を向上させたモデル。
高出力エンジンは元より車体軽量化も徹底され、モノコックシャーシは
カーボン製となっている。


鮮やかなオレンジ色が目を引く。600LTの大きな特徴であるリアウイング
もかっこいい。3.8リッターV8エンジンは600馬力、最大トルクは63.2キロ。


ランボルギーニ・アヴェンタドール。6.5リッターV12エンジンは
700馬力、最大トルクは70.3キロを発生させる。4駆だそうだ。


フェラーリ・356GTB。通称デイトナとも呼ばれるマシン。その名の
由来は1967年のデイトナ24時間レースで上位3位を全てこのマシンが
飾った事から。


華々しい歴史を持つマシンだが、この個体に関してはもう一つの
歴史がある。こちらはあのエリック・クラプトンさんが10年間
所有していたものだそうだ。


物凄い付加価値がついている個体。これに乗って「レイラ」を
歌ってたんだろうなぁ。歌うかな。1回くらい歌った事あるよね。


ランボルギーニ・ミウラ。1970年代のスーパーカーブームでも
人気車種の一つとしてその名があがる。オークションに出したと
したら一体幾らの値段がつくんだろうな。


ランボルギーニ・カウンタックLP400。素人目には高い空力性能を
有しているかのように見えるが、実際には高速走行時にはリフトが
発生してトラクションが低下する欠点がある。でもカッコいいから
それでいい。


ランボルギーニ・カウンタックLP500S。隣のLP400には無いリアウイング
が装着されている。


ランボルギーニ・ウラカン ステラート。ウラカンのオフロード仕様。
車高はちょっと高くしてます。ルーフキャリア用のレールも装備
されている。金持ちはこれでスキー場に行くのか。異世界だな。
とても良いものを見させていただきました。ありがとうございます。



当サイト情報提供者の方より頂いた消防車両出場画像。ありがとう
ございます。火災報による出場で、その現場は札幌市白石区東札幌
2条4丁目の社会医療法人 三樹会 三樹会泌尿器科病院新築現場。


奥は200系ハイエース指揮車、手前は水槽車。通行人が工事現場から
あがる煙と炎を目撃し通報。


火は約1時間後に消し止められたとの事。この火災で工事作業員
1人が口と手に火傷を負い救急搬送されている。


工事現場の中屋根部分あたりから火と煙が見えたそうだ。


消防隊員2名の姿が確認できる。


撮影時には既に火の手も煙も収まっていたとの事。


工事作業員の姿も。火災の原因はなんだったんだろうね。


何かを指示している消防隊員。


この病院の建築を巡っては今回の火災の他にも、これまでにも大なり
小なり良くない出来事が起きている。


中でも2024年8月2日に起きたクレーン倒壊事故は当時も大きく報道
された。重量70トンのクレーンが作業中に倒れ、電柱3本を巻き込み
道路も塞いだ。


不幸中の幸いにして歩行者や車両を巻き込む事態にはならずだったが、
このクレーン倒壊前にも工事を請け負っている大和ハウスに行政処分
が科されたり、耐震設計不備が発覚したり、現場作業員が一斉にコロナ
感染したりで、建築がストップした事がかなりの回数あったという。


そういう意味ではここは正に呪われた現場と言える。呪いでなければ
他の理由を知りたいものだ。絶対に何かある。


これら建築に関わる各部署のどこか、あるいは複数に何かがあるとしか
思えませんねぇ。なんだろねぇ。


「安全には特に気を付けて」はどの口が言ってるんでしょうか。


現場から引き上げる消防隊員。


この現場、これからもまだ何かあると思っていた方がいい。要チェック。
また、この工事に関わるこれまでの事件事故について、何かご存じの方の
情報提供をお待ちしております。

2025/Text No.008
凍結路面下でのレーダーパンダ待伏せ 苫小牧道道1091号定番ポイント。石狩市花川 道道44号での可搬式オービス「損保くん」稼働。輝け! 令和7年 千葉県警年頭視閲式その2。
2025/Text No.006
フロリダ州にあるアメリカ警察殿堂博物館訪問記。カリフォルニア州で未だ公道現役のシボレー・ベルエア。ハワイ州ホノルルでの轢き逃げ事件に臨場の緊急車両たち。





Sponsor Link







Sponsor Link