Back Number
2024/Text No.026
国道12号での設置式ネズミ捕り 2台の検挙シーン 札幌市白石区

当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り現場画像。
ありがとうございます。現場は札幌市白石区本通15丁目北1 国道12号。
ヤマダデンキ テックランド札幌白石店前。この場所はいわゆる定番
ポイント。きっちり押さえていきましょう。
現場を地図で確認。日中の設置式は元より、夜間においては可搬式
オービス投入の実績もあるポイント。ここは良い場所。

歩道の街路樹を背にしてJMA-280がお待ちかね。

おう、俺だよ。

JMA-280の後方には操作係と停止係が二人羽織パターンで配置。

一式を後方から。

脇道には第2線のサイン会場。

E26キャラバン。これは分類上なんと呼ばれる車両なんだろうね。

嬉しい外道が現場を通過。

2代目パラメディック救急車。

ここからは検挙シーンを見ていこう。第1車線を走行する車両が検挙
対象。お客さんだ、パーティーが始まるぞ!

JMA-280は違反速度を検知すると「ピョ~」というマヌケサウンドを
発するが、停止係も目測をしているので違反確定前から既に「コイツは
速度超過だ」と判るとスタートダッシュの準備態勢に入る。

JMA-280: ピョ~。

真実の瞬間。

サイン会場へGO!

ライブハウスサイン会場へヨウコソ!

ドライバー自身が叩き出した記録を確認させられる。

我々は常に傍観者でありたい。決して当事者にはなるな。

操作係に珍客が。しばしヤマダテンキの駐車場をウロウロしていた
高齢女性が操作係に話しかける。

道に迷ってしまったようだ。気になるのは女性が持っている物。

トイレットペーパー。シングルかな、ダブルかな。そこじゃねぇん
だよ。なんでトイレットペーパー持ってんだよ。でも、道に迷って
しまった事も含め、切ない事案にも感じる。色々考えてしまう。
高齢女性はひとまずサイン会場のE26キャラバンへ。

嬉しい外道第2弾。パンダが。

220系クラウンパンダ。

外道、と言うよりかは例の高齢女性を保護しに来た。うん外道だね。

クラウンが第2線へ。

設置式ネズミ捕り現場で起きる珍事。これもまたいいものだ。

高齢女性はこの後帰宅できた事だろう。

本題に戻る。検挙の瞬間だ。

第1車線の白色の車両が検挙対象。

操作係は浮遊していません。そう見えるけども。

サイン会場へ行きやがれ~!!

いらっしゃいませぇ~。

記録確認。

サイン会へ。今後も皆様からの交取現場画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いたシーベル・ながら運転取締り
現場画像。ありがとうございます。こちらは停止係。この先に
現認係が配置されている事だろう。現場は札幌市西区八軒1条
西4丁目。札幌交機による取締り。
現場を地図で確認。きっちり押さえていきましょう。

札幌交機本隊のある道警琴似庁舎のすぐ近くでの実施。ここでは
札幌方面西署交通課も同様の取締りを行っている事がある。

サイン会場。210系クラウン交取覆面「札幌303 す 80-27」ニィナー
さーん。(CV:茶風林)

左ステア全開。今回はシーベル取締りだが、これからの時期は
速取りにも積極的に投入されるだろう。期待したい。

所変わって道警琴似庁舎。キツネがご訪問。

特殊班派遣部隊の資材運搬車の近くへ。

カラスと。

皆で警察官になろう! うちのサイトに言われたくねぇだろ。

庁舎から道路に出るルートは2つ。こちらは我々がシャイシャイロード
と呼んでいるルート側での撮影。特殊班派遣部隊所属の130系マークX
捜査用覆面。突入でガラスを破る時には家人の承諾を得てからね。

札幌交機所属200系クラウン覆面。

ナンバーは「札幌302 の 11-32」

札幌機捜所属C27セレナ捜査用覆面。なめたけ作戦対象機なので捜査用
覆面でもナンバーには修正入れません。そもそも捜査してねぇだろ(笑)。
セレナには3人乗車。

70系カムリ捜査用覆面「札幌303 ね 89-00」

130系マークX捜査用覆面「札幌302 や 46-93」 札幌機捜、4月からは
どんな雰囲気で活動してんだろうね。気になるなぁ! 札幌機捜大好き。

札幌自ら隊所属220系クラウンパンダ。

210系クラウンレーダーパンダ。今後も皆様からの琴似庁舎画像を
お待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いた70系カムリ捜査用覆面画像。ありがとう
ございます。なめたけ作戦対象機である札幌機捜所属「札幌303 ち 84-82」
今回の撮影は札幌市豊平区豊平3条10丁目のパチンコ店「豊平ひまわり」
ここで1時間の「休憩」を行っていた所、撮影に気付いて逃走。

これはあくまでも「札幌機捜ではない事を信じたい」と話す筋から
だが、パチンコ店にて「休憩」はおろか「遊戯」までしている者が
居るとの情報がある。まさか、まさか札幌機捜隊員ではないよな?
大隊長以下が人事で一掃されたばかりなんだから、これ以上の頭痛の
種はまずいんじゃないかなぁ。この情報が本当ならばの話しだが。
こちらは善意で心配している。

当サイト情報提供者の方より頂いた登録前消防車画像。ありがとう
ございます。車体前部には「厚田2」のマーキング。石狩北部地区
消防事務組合 石狩署消防署のマーキングが側面に。

こいつは水槽車なんだね。車体上部前方の赤色散光灯の上には
全方位カメラを装備している。これから現場で活躍する姿を見る
事ができるんですな。

当サイト情報提供者の方より頂いたE52エルグランド応急対策通信車
画像。ありがとうございます。撮影は函館方面本部庁舎兼中央署。
パラボラアンテナには「警察」マーキング。この車両の中で一番
目が行く所にその所属を書いてあるのは然るべくという事か。

庁舎駐車場には函館方面中央署交通課所属の210系クラウンレーダー
パンダ。いわゆる所轄レーザー機ってヤツだ。取扱いのシビアな
レーザー式レーダーを所轄が扱うという状態に固有名詞が付いて
いる。実際一部の所轄ではレーザー式レーダーを使いこなす事を
諦めて宝の持ち腐れになっているケースがある。頑張って使ってね!

当サイト情報提供者の方より頂いた6代目ワゴンRパンダ画像。
ありがとうございます。札幌方面中央署地域課所属機との事。
撮影に関して声掛けがあったそうだ。概ねフレンドリーだった
そうだが、

「道費購入による車両なのでナンバーは出さないで」との事。
ごめんなさい。こちらは素人なので言っている意味が全然判り
ませんでした。ナンバー消すの忘れちゃいました。テヘ。

