世界びっくりカーチェイス2
カメラの準備はいいか?

皆様からの交通安全情報をお待ちしております。

Back Number
2025/Text No.030


大型連休スタートに伴い取締り強化 それを踏まえ白バイ隊が走行訓練



当サイト情報提供者の方より頂いた白バイ走行訓練画像。ありがとう
ございます。現場は札幌運転免許試験場駐車場。試験場の休日となる
土曜日に訓練を実施。


札幌交機白バイ隊。本格的ドライブシーズンを迎え事故も増加する
季節がやってくる。取締り強化の実現にはライディングテクニックの
鍛錬は必須項目だ。


ドライバユニット、赤色灯を外しての訓練機仕様。これがまたかっこいい。


訓練機のすぐ後ろを追走するのは教官機。ヘルメットには訓練機の
動きを記録するアクションカメラが付いている。


この距離での追走。すげぇな。


訓練なので当然転倒もあり得る中での追走。


パイロン通過の瞬間はとっくに次のクリッピングポイントに視線を
移動させている。よってアクションカメラは車体ではなくヘルメットに
装着。


こちらは取締りを終えて後半から訓練に参加の隊員。機体も隊員も
訓練スタイルではない。


優雅にスラロームしていく。必死に食いつく姿もいいが、余裕で
旋回していく姿もいい。


こちらも追走車を伴っての訓練。


人間パイロン。


当然ながら轢かずにクリアしていく。轢いたら大変だ。


アドバイスを行う隊員。良い光景だ。


こちらはコース内。警官がパトカー乗務を許される為の「パトカー検定」
が行われている。


粗相をした時に恥ずかしくないようになのか、パト検で使用される
車両は捜査用覆面の場合が多い。


春を感じさせる一枚。こういう景色をずっとぼんやりとみていたい。
BGM「ユニコーン/ デーゲーム」


左は3代目スイフト、右は260系アリオンの各捜査用覆面。


手前は130系マークX、後方は260系アリオンの各捜査用覆面。パト検
頑張ってくださいね。グヘヘヘ。



当サイト情報提供者の方より頂いたパンダ待伏せ画像。ありがとう
ございます。こちらは設置式ネズミ捕りの停止係を務めるパンダ。
従来であれば「止まれ」の旗を持った警官がダッシュしてくるのだが、
ここではそれをパンダが行う。


測定ポイントはここ。札幌市東区中沼町113-63 道道112号 伏古
・拓北通 パープルロード。ここから違反車両発生を無線でパンダに
連絡する。


検挙シーン。本線を行く黒色の車両がそれだ。


パンダに気付いて減速が間に合ったと思うのは大きな勘違い。もう
測定はとうに終わっている。


200系クラウンに捕まる220系クラウン。いい画だなぁ。


ちょっと交通違反ですってよ奥様。いやぁ~ねぇ。ワハハハハハ。
この200系クラウンパンダは札幌方面東署交通課所属機だが、元は
札幌高速隊所属機。よってこのパトサインが輝く。交通違反ですって(笑)。



当サイト情報提供者の方より頂いたV37スカイラインレーダーパンダ
画像。ありがとうございます。札幌交機所属機がその本隊をおく
道警琴似庁舎での撮影。


この個体は2024年度調達分の新車。


搭載レーダーはJMA-401。


ナンバー連番の別個体。大活躍に期待したい。



当サイト情報提供者の方より頂いたうきうきサイン会現場画像。
ありがとうございます。検挙された時点で何もかも恥ずかしいの
だが、キッズハウスの前でのサイン会も照れくさい。ハハハ。


照れっとしたサイン会を終えてセットポジションへ戻るレーダー
パンダ。照れっとしたサイン会…?


現場は帯広市緑ヶ丘東通47 道道216号 釧路方面帯広署緑ヶ丘交番前。
待ち構えるのは帯広署交通課所属V37スカイラインレーダーパンダ。


現場を地図で確認。きっちり押さえていきましょう。


取締りの種別は速取りだが、それ以外の事象でこれは流石にという
車両が登場。


フロントバンパーを破損させつつも走行を続ける不審車両が。
ネタ的には非常に面白い。


当然追う事に(笑)。



当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り第2線サイン会場
画像。ありがとうございます。青色のストライプが素敵なE25キャラバン
ゲタ。その奥にはパンダの姿。


札幌方面北署V37スカイラインレーダーパンダ。ナンバーの語呂合わせ
から「ヨロヨロくん」と呼ばれている個体。


元は札幌交機所属機。取締り本線上を見据えて待機しているので
逃走車両発生時には追跡するのだろう。だが中身は無人。慌てて
乗って追いかけるのかね。


停止係。通過しようとしている2代目パッソパンダは嬉しい外道。
現場は札幌市北区あいの里1条3丁目 道道128号 茨戸・福移通。


現場を地図で確認。きっちり押さえていきましょう。


はい検挙。脳死ドライバーがやってまいりました!


停止係がサイン会場へ促すと脳死から目覚めたドライバーが勢いよく
車線変更。はい! 喜んで! 喜ぶなよ(笑)。



当サイト情報提供者の方より頂いた2代目ボンゴブローニイ移動交番画像。
ありがとうございます。富山県警所属機。同県砺波市のチューリップ祭
での撮影。


旅先での撮影との事。旅の思い出に警察画像を。今後も皆様からの
警察車両画像をお待ちしております。



当サイト情報提供者の方より頂いた高速道でのうきうきサイン会現場
画像。ありがとうございます。撮影は兵庫県山陽自動車道。相生トンネル
を抜けてすぐの場所との事。トンネル出口脇に隠れての速取りのようだ。


兵庫県警高速隊所属210系クラウンレーダーパンダ。搭載レーダーは
RS-710CD。未だにこの旧電波式を運用しているのがいい。そもそも
高速隊機でありながらレーダーを装備しているのも素晴らしい。道警
高速隊では見られないバリエーションなので新鮮だ。



当サイト情報提供者の方より頂いた火災現場画像。ありがとうございます。
炎にあおられて常緑樹が茶色に変色している。これは今年2月26日に
発生した岩手県大船渡市山林火災によるもの。


火の手は平野部に及び多大な被害をもたらした。


放棄された油圧ショベル。炎に包まれて黒焦げに。


火災は4月7日をもって鎮火宣言がなされた。焼失家屋は200棟を超えた
という。


残された被災家屋が解体がなされずに今も残されたまま。


鉄骨のみになってしまった建物も。手前の家の壁にはスプレーで
「×」マークが書かれている。


全壊した家も多い。


火災原因は調査中との事。


焼失面積は2900ヘクタールにおよぶ。死者は1名。


住む家を失くした人々のための仮設住宅建築が進む。

2025/Text No.031
札幌市白市区で起きたWRX S4同士による右直事故 その後の可搬式オービス投入。北広島市南の里での可搬式オービス。大型連休中に撃墜されていくドライバーの姿色々。岩国フレンドシップデー。ロンドンと台湾の緊急車両。
2025/Text No.029
東区丘珠町530 道道273号レーダーパンダ待伏せ。札幌機捜覆面に装着の新カーロケシステム。中身のせいで威厳も何も無い総理大臣専用車。小樽市での街灯倒壊事故。新千歳空港ガンダムベース。





Sponsor Link







Sponsor Link