Back Number
2020/Text No.090

当サイト情報提供者の方より頂いたJR東日本所属架線保守車両
画像。ありがとうございます。これは軌道上でも走行できる
ビックリドッキリメカ仕様車なのかな。ルーフにはブーメラン
タイプの赤色散光灯、バンパーにはハロゲンタイプの前面警光灯。

当サイト情報提供者の方より頂いた新千歳空港気象レーダー画像。
ありがとうございます。正式には新千歳航空測候所 空港気象
ドップラーレーダーと呼ばれるものだ。建物上部のパラボラ
アンテナの交換作業の様子。右下には新品のパラボラアンテナが。

アンテナは地上から40メートルの高さにあるそうだ。それを更に
上から吊り上げるクレーン。凄いな。

アンテナの芯の部分が姿を現す。

交換のスパンは不明だが、中々見られるものではないだろう。
ナイスショットです。

アンテナの芯とパラボラ近影。クレーンのオペレーターの方、
凄いよなぁ。

旧パラボラが間もなく地上へ。このレーダーは「マイクロバースト」
「ウインドシャー」と呼ばれる風速や風向の急速な変化を探知する
ものだそうだ。それを航空関係機関に提供し、安全な航行に不可欠な
役割を果たしているそうだ。

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。愛媛県警交通機動隊所属「愛媛300 る 71-54」

真っ黒スモークに非スパッタリングリング仕様純正ホイールが見破り
ポイント。

ハイマウントストップランプが点灯していれば、そのバルブ数も
チェック。4灯仕様であればこれもまたポイントになる。市販の
アスリートSであれば6灯仕様になる。

撮影は同県警本部第二庁舎。同所にて輝け!秋の全国交通安全運動に
伴う出発式が行われた。出発式最高。

居並ぶ白バイの列。黒く歪んで真っ赤に燃える。違うそれ哀・戦士。

交通部長の方なんでしょうか。偉い人へ向かって宣誓。明日に
向かって頑張れ自分。

敬礼。背景には秋交のポスター。ナイスアングルです。

Riders, Start your engines! 脳内BGM「Jet Black Stare /
Ready to roll」スタートコマンド。

新コロ時代を迎えて隊員は全てマスク着用。これがまた没個性で
マシン的な印象があってカッコいい。

白のマスクでもカッコいいのだが、これが黒色マスクだともっと
カッコいいかも。

戦場へ出ていく。

今後も皆様からの出発式画像をお待ちしております。カメラの
準備はいいか。

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウンレーダーパンダ画像。
ありがとうございます。撮影は西区八軒の道警琴似庁舎。ここには
札幌交機が本隊を構える。

時刻にして午前8時30分ごろ。間もなく当直明けの隊員の皆さん
だろうか。

最新鋭機と退役機。二つの時代が一枚に。「レガシィショック」
とまで言われて「覆面=クラウン」神話にしがみついていた
ドライバーを片っ端から血祭りにあげていったBMレガシィ交取
覆面が廃車待ちの余勢をおくるなか、新鋭の210系クラウン
交取覆面が庁舎敷地内を行く。

不敵。ナンバーは「札幌303 す 80-89」

ポカリスエットのCMみたいに爽やか。

チームTシャツ。

210系クラウン交取覆面「札幌303 す 80-27」ニナさんじゃない
ですか。

ナンバー近似値別個体の「札幌303 す 80-29」なお、間の「80-28」
は一般車登録。警察とは何の関係も無い車両となっている。

200系クラウン交取覆面「札幌302 の 11-32」現役機である事が
推察できる。

愛媛県警の出発式でも触れたけど、白バイ隊員がマスクしてると
カッコいいな。

四輪部隊から白バイ中隊に配置転換となったBMレガシィ交取覆面
「札幌302 て 33-71」白バイ中隊によりゲタ運用される事もあれば、
雨天等により白バイを出さない時の取締り現役機として運用される
事も。札幌圏におけるレガシィショック時代の唯一の稼働機。

これはチャンプロードを読んでいるのではく、地図を確認している。

シボレー・エクスプレス警護覆面。

車体下部にはドライバユニットが確認できる。

バイクによる死亡交通事故が道内で多発している事から、事故
多発エリアやツーリングスポット周辺の幹線道路での白バイの
展開が顕著化している。

LSM-100の運行前試験。正常に作動している場合、隊員が掲げて
いる白い板をレーザーによって火だるまにする。最初は本当に
そう思われていた。ネットの掲示板(懐かしい響き)で「測定方式に
レーザーを使用している」という記述を見た天動説信者が
「レーザーでなんか測定している訳がない。クルマもドライバーも
黒焦げになる(笑)」とコメントした事に起因したギャグでも
ある。今でもレーザー仕様機の事を「焼き焼きくん」と呼称
する場合があるが、これも天動説論者の発言から。

皆で焼き焼きしている。

焼きプレートを支える支柱に不具合が発生。

お出かけシーン。厚別区大谷地の高速隊本隊のそれとは異なり
縁石の傾斜角度が210系クラウンにも優しい。

危なげなく本線へ入る事ができている。

200系クラウンであればなおさらだ。

ムトウさん出撃。

今後も皆様からの琴似庁舎出待ち画像をお待ちしております。
カメラの準備はいいか。

