Back Number
2019/Text No.102

当サイト情報提供者の方より頂いた事故現場画像。ありがとう
ございます。既にレッカー車量も駆けつけ、当事車両が運ばれて
いくタイミングでの撮影。

前部と左前を破損。

更には右後部も。

そしてバッテリーが上がる初代パッソパンダと、それをジャンプ
にて救援する3代目スイフトパンダ。

たまたま現場近くに居合わせた道路工事の作業員の方が手伝う。

別の当事車両。バンパーが欠損している。

車内から荷物を持ち出す当事者。事故というのは本当に嫌な
ものだ。こういう光景からもそれをうかがう事ができる。

規制にあたる200系クラウンパンダ。

手稲署地域課所属機。

当時の気温32℃。うだるような暑さの中での事故処理だったそうだ。

当サイト情報提供者の方より頂いたリアル注意喚起警察看板画像。
ありがとうございます。撮影は美唄市国道12号。

見事な書き割りで散光灯は本物。「これパトカーなの?」状態の
ほぼアイコンと化した訳の判らない脅かし看板よりも数段イイ。

美唄警察署と猫。静か。のどか。こういう空気感もたまにはいいね。

岩見沢署での撮影。交通課所属機2台。

180系クラウンレーダーパンダ。未だ現役を務めるRS-710CD搭載機。

残念ながら非レーダー仕様だが交通課所属210系クラウンパンダ。
いいねぇアスリート。

当サイト情報提供者の方より頂いた猛暑の中働く警官画像。ありがとう
ございます。首に手ぬぐいを巻いて勤務にあたる。北見管内での
撮影との事だが、当時の気温は30℃を優に超えていたそうだ。
これねぇ、もう仕方ない事だよ。規定だとかだらしないとか
言ってる場合じゃないもの。

10年前だったら、記事の書き様も違っていただろう。だが今はこの姿
には声援を送りたい。素直に。

当サイト情報提供者の方より頂いたフォード・トーラス ポリス
インターセプター画像。ありがとうございます。カリフォルニア
ハイウェイパトロール所属機。私の世代だとCHPと言えば「白バイ
警官 ジョン&パンチ」なんだよなぁ。日曜日の昼の放送が毎回
楽しみで仕方がなかった。この個体だが、ルーフに散光灯が装備
されていない。それでいてゴツいプッシュバンパー装備。いいねぇ。

当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダ待伏せ画像。
ありがとうございます。

Y31セドリックレーダーパンダ。撮影は東区栄町篠路通。東署交通課
所属機。
待伏せポイントを地図で確認。さぁ、ここからは検挙の瞬間を
見ていこう。

と、思いきや脇道を逃走。

どうして逃げるかね。

ピッチ&ロール。逃げる姿もカッコいいじゃないの。

また公道で会いましょう。次は逃げないように。逃げたら逃げたって
書かれる。

当サイト情報提供者の方より頂いたBMレガシィパンダ画像。ありがとう
ございます。撮影は青森県警八戸署。後期型NA仕様のレガ。NA仕様
という事も含めて前面警光灯が国費モデルとは異なる。

かつて道警高速隊に配備されていた、道費物のBMレガシィパンダと
恐らく同じ警光灯に見える。

こちらは国費バラ撒き仕様と思われるBMレガ。

NA仕様でPOLICEマーキング入りの仕様。バリエーション豊富でいいなぁ
青森県警。

WRX S4交取覆面。ナンバーは「八戸300 の 79-20」 こういう時に
データを集める。

近似値別個体。ウハウハだね。

当サイト情報提供者の方より頂いた170系クラウンレーダーパンダ画像。
ありがとうございます。検挙車両は無く、路上の歩行者に対して職質
をかけている様子。小樽市
での撮影。

小樽署交通課所属の170系クラウンレーダーパンダ。交取には見え
ないが、一体どうした事なのか。判らない状況。

小樽署にて。同署には札幌交機の分駐所がある事から、こうして
駐車場に交機車両が止まっている事が。今回は200系クラウンレーダー
パンダ。要チェックポイントだ。

当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。コイツは高速隊所属「札幌302 な 73-29」
外部アンテナレスに加えてグレードエンブレム装着仕様。撮影は
厚別区大谷地の高速隊本本隊。

こちらは別地点で撮影の同個体。

ダブルミラー、上段が運転手用、下段を助手席用として使用。これは
珍しい使い方。

ナイスアングルです。

ガレージには破損した200系クラウンパンダ。どうしてこんな事に
なったのかね。

130系マークX交取覆面の運行前点検。

灯火類チェック。

同マークX覆面の前面警光灯の秘匿性はかなり高い。すれ違い様の
見破りはまず難しい。ナンバーで覚えた方が早い。「札幌302 ね 36-04」

210系クラウンパンダ。

「ニック」こと200系クラウン交取覆面「札幌302 の 22-99」

ニックと同じ200系クラウン交取覆面「札幌302 の 19-87」 これから
はコイツの事を西暦くんと呼ぶ事にする。1987年と言えばBoowyが
シングル「季節が君だけを変える」を発表した年ですな。あの曲の
PVはかなり異色。でもカッコいい。

