Back Number
2019/Text No.002

当サイト情報提供者の方より頂いたY31セドリックレーダーパンダ
画像。ありがとうございます。佐賀県警所属機。未だ現役を務める
セドリックパンダ。いいねぇ。搭載レーダーはRS-710CD。

こちらもまたいぶし銀の機体。150系クラウンレーダーパンダ。
セドもそうだがコイツもフェンダーミラー。いいねぇ。搭載
レーダーはJMA-5E。

当サイト情報提供者の方より頂いた高速隊本隊画像。ありがとう
ございます。今年もよろしくお願いいたします。グヘヘヘヘ。

厚別区大谷地のネクスコ東日本の敷地一角を借り受けて設置される
のが同隊。こちらは200系クラウン交取覆面。コイツは昨年暮れから
稼動無し。ナンバーは「札幌302 の 19-87」

130系マークX交取覆面。ナンバーは「札幌302 ね 36-04」

白黒部隊。

210系クラウンパンダ。アスリート、いいねぇ。

200系クラウンパンダと。

所変わってこちらは西区琴似の道警庁舎。ここには自ら隊、機捜、
交機等が一つ屋根の下。

捜査用覆面が早朝からスタンバイ。新年を迎えた直後だからこそ、
事件に警戒すべく頑張っている。だが電気屋の駐車場で寝たりする
のはダメだ。いや、寝ろ。寝てくれ。ネタが潤う。

130系マークX群の中に1台だけBMレガシィ。

自ら隊。

ご開帳。

同庁舎はオープンスペースから色々見る事ができる楽しい場所だ。

特殊派遣部隊資材搬送車とシボレー・エクスプレス警護覆面。

一度庁舎を離れて近所の琴似神社へ。その道すがらですれ違う200系
クラウンレーダーパンダ。

人様の絵馬シリーズ。当サイトも応援してますね。とても良い
組織ですよ、道警。本部長がわずか1年で交代する位。

いいよ~。

再び琴似庁舎。210系クラウンレーダーパンダが運行前点検。

行ってらっしゃい~。

別個体は駐車場で練習中。攻める姿は公道ではまず見せない。
アクセルとステアで姿勢制御。いいねぇ。

搭載エンジンは2GR-FSE。315馬力、トルクは38.4キロ。それを低い
摩擦係数路面で自在に操る。カッコいいなぁ。

カウンターステア。

巻き上がる雪煙。

トルクをかけても大きくピッチしない。150系クラウンの頃から比較
すると凄い進化だ。

興味深い一枚。左足ブレーキ使ってるのかね、コレ。

高度な技術持ってるんだろうなぁ。凄い。

これからもガンガン練習してください。

レーダーパンダが去った後はBMレガシィ交取覆面が同じ場所に。

次は四駆マシンの攻めた姿が見られるかと期待したそうだが、
カメラに気付いて練習中止。

スロースピードで駐車場内を一周。ナンバーは「札幌302 て 33-76」

