Back Number
2023/Text No.029
交通機動隊が高速隊の縄張りでは取締りを行わない!? 果たしてそれは事実なのか

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。撮影は道央自動車道均一区間北広島IC方向。
撮影直前まで粗相をしでかした車両に赤色回転灯露出で警告を
行っていた。ナンバーは「札幌303 す 80-29」札幌交機所属機。
つまりは高速道路上では縄張りの関係上、まずはやる気を出さない
機体という事に。しかしこの直前は赤色灯点灯。これは期待できる。
※走行中の撮影。

さぁやって参りました! 覆面パトカーの見分け方なんか知らない
ドライバーが颯爽と登場! これは検挙まではいかないにせよ、
警告シーンくらいは見る事ができるだろう。

警告くらいしろ(笑)。さっきの威勢は南半球辺りへ。

「移動オービス 取締り強化中」の電光板と。均一区間での
可搬式オービス(移動オービス)の運用は無いでしょう。機器を
設置して、それを見張るトランポ車両の駐車スペースが無い。

さぁ気を取り直して次の覆面の見分け方を知らないドライバーが
颯爽とやってまいりました!

真面目にやれ(笑)。

この覆面による交通秩序の維持には期待できなくなりました。
この時3人目の見分け方できないちゃんが登場。しかし覆面の
真横に並んだ際にドラえもん服に気付いてブレーキング。

4人目。

でしょうね(笑)。

札幌南ICで降りる。どうした(笑)。小樽方向に転回するつもりか。

違う。再び北広島方向へ高速に。何をしたいんだよ(笑)。何を
したいかよりも、高速道路上であっても、何をすべきかを考えて
ください。またこんなシーンを撮影されたくはないでしょう。

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。撮影は道警琴似庁舎。パトカーワンダーランド。
札幌交機所属「札幌303 す 80-27」

他にも別個体覆面、V37スカイラインレーダーパンダが。

これね。搭載レーダーはLSM-100。

別個体「札幌303 す 80-24」バックで車庫へ。

うふふ~。こっちよ~。

車庫内の整理でもしていたのか、V37スカイラインレーダーパンダも
この後車庫へ。

車庫内の様子をうかがう事はできないが、元気の良い誘導の
声が聞こえてきたそうだ。

前回記事でも話題にさせて頂いたT.M.CならぬT.M.Uジャンパー
着用の隊員。Traffic Mobile Unitね。交通機動隊。

最後の1台も車庫へ。

琴似庁舎の隣には琴似留置場。奥に2台下駄車が見える。

240系アリオンと130系マークX。マークXは元は札幌機捜所属機
かね。お下がりだね。

庁舎と駐車場の間の通路。

210系、220系の各クラウンパンダ。札幌自ら隊所属。しんがりには
210系クラウン交取覆面。

札幌交機所属「札幌303 す 77-34」

カーブミラーには車庫内の様子が見える。なんかやってるな。

モトクロスタイプのバイクで白バイ隊が訓練を行っている。
当時は雨風が強かったが、そんな日でも立地を利用して訓練を
行う。カッコいいなぁ。

ミラー越しではなくじかにこの様子を撮影してみたいものだが、
それはできない。大変興味深い1枚。

当サイト情報提供者の方より頂いたフェンス越しにひっそりと咲く
花畑画像。ありがとうございます。撮影は札幌市手稲区明日風
1丁目16の道警廃車ヤード。

パンダの廃車はどこに眠らせているのは不明だが、覆面や機動隊
所属大型車両は屑鉄として売却される間、ここに留め置かれる。

かつて第1線で活躍した覆面やその他警察車両がここで静かに
最後の時を過ごす。260系アリオン、V36スカイライン、100系
ハイエースが確認できる。奥にはブルーシートで養生された車両も。
ハイエースは厚別署に配備になっていた個体で間違いない。

過去に撮影の同車。錆の位置や形状からして間違いない。

この車両の素性が気になります。

130系マークX、インプレッサアネシス各捜査用覆面。

BLレガシィ捜査用覆面。コイツだけが何故か前後逆に止められて
いる。リアに何かあるのか。そして奥には側面を潰している車両が。
先にBLレガシィを見てみよう。

ありました。がっつりやられております。

もー、シャイなんだからー。

側面を潰していたのはインプレッサアネシス捜査用覆面。

これまた派手にやられましたな。どんな状況、事案だったんだろう。

3代目エスティマ、BMレガシィ。エスティマは捜査用覆面だろうが、
このレガシィはどうか。インプレッサアネシスは捜査用だね。

ある年からここのお花畑の車両はナンバーが外されるようになって
しまったので、個体の特定ができない。どうしてナンバーを外す
様になってしまったんでしょーかー。

コイツは交取機だね。反転式赤色回転灯収納部分にフタがある。

レガシィ、フォグランプがある。一時期、覆面=クラウンという
神話にしがみついていたドライバーを次々に撃墜していった
BMレガシィ交取用覆面。レガシィショックと呼んでいた一時代を
築いたウチの1台。札幌圏では札幌方面苫小牧署交通課にお下がり機が
1台現存しているだけだ。そして気になる隣のアネシス。

ナンバーを外し忘れたにしても程がある(笑)。こういう事をして
くれるおかげでこちらはネタが潤うのでありがたいけれど。

大型輸送車の手前にはキ。キの陰にはもう1台捜査用覆面が居る。

キは右側面を破損。もう1台は130系マークX捜査用覆面。こちらは
フロントをぐっしゃりやっている。

キ右側面。ぶつけたのかぶつけられたのか。現場で活躍する
警察車両も良いが、狼も獅子も死んだ様もまた趣があって良い。
今後も皆様からのフェンス越しにひっそりと咲く花畑画像を
お待ちしております。

