Back Number
2021/Text No.019

当サイト情報提供者の方より頂いた釧路方面池田警察署画像。ありがとう
ございます。同署交通課所属の車両に注目したい。

8代目アルトパンダの隣にいるのがそれだ。200系クラウンレーダー
パンダ。搭載レーダーはLSM-100。レーザー式。いわゆる所轄レーザー
ってヤツだ。

対空表示は「池60」や「池61」ではなく、600番代。バンパー下部に注目。

リアフォグ装備仕様。これはLSM-100搭載のレーダーパンダが道警に初めて
配備された時の個体。配備当初は札幌交機だった。その個体がこうして
今は所轄機として第一線を張る。

道東方面の所轄機に見られる独特の対空表示。通常は本部執行隊がその
所在地名頭文字(札・旭・函・北・釧・十)をマーキングする箇所に所轄署の
頭文字を入れるパターン。池田署の池。なんか可愛いな。

当サイト情報提供者の方より頂いた道警琴似庁舎画像。ありがとう
ございます。ここには札幌本部の交機、自ら、機捜等の本隊が置か
れているワンダーランド。

一台お帰りです。自ら隊所属210系クラウンパンダ。

同庁舎への車両出入口は複数あるが、今回は正門側からのアプローチ。

帰隊して、庁舎正門から見て右側面にある洗車ブースへ。

もちろん自ら隊以外の入浴シーンも見る事ができる。こちらは機捜
所属130系マークX覆面の同シーン。※見えてはいけない部分には
モザイクを入れました。

交機が入る庁舎左側の窓ガラスにて。

「隊訓 大胆にして細心たれ」意味としては「おせちもいいけど
カレーもね」という事か。違うだろ。言っておくが焼き肉や豚丼用でも
ないぞ。そのたれじゃない。判ってるよもう。なんにせよ、この
フリップが何故外側に向けられていたのかは不明。恐らく我々に
対してサービスショットを提供してくれているんだと思う。それ
以外に考えられない。

当サイト情報提供者の方より頂いた札幌高速隊車両画像。ありがとう
ございます。撮影は厚別区大谷地の同隊本隊。

200系クラウン交取覆面「札幌302 の 19-87」通称西暦くん。

無線機が外されてゲタ運用となっている同クラウン覆面「札幌302
な 73-29」2021年度は生き残れるか。

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。札幌交機所属「札幌303 す 77-34」札樽道
新川ICから道央道 新千歳空港ICまで高飛びして、そこで小休止。

小休止終了。料金所を背にして道道1090号を苫小牧方面を南下。

後を追ってみましょう。

取締り実施エリアに到着。白老郡白老町方面 国道36号。

さーて、貧乏クジは誰だぁ?

お巡りさんこの人です。うきうきサイン会開催。

左ステア全開。

嬉しい外道、苫小牧署地域課所属210系クラウンパンダ。

さよーなら~。

いや、引き返してきてる(笑)。うきうきサイン会に話題を戻す。矢板と
パイロン、丁寧に置いているね。これを面倒くさがってサイン会中に
追突された隊員が居る。もちろん追突したヤツが最大のチョンボだが、
何の為のサイン会グッズなのか、その大切さを骨身に染みて理解した
事だろう。追突時の衝撃をもって。

いいねぇ。正面きってのローアングル。ナイスショットです。

検挙は続く。

それだけ戦場で棒立ちして背中を刺されるドライバーが多いという事だ。
我々にとっては好都合。常に傍観者、撮影者であれ。

はい、次の棒立ちくんは、

この人です。脳内BGM「岩崎宏美 / 聖母たちのララバイ」

空はこんなに青いのに。

今後も皆様からの交取現場画像をお待ちしております。カメラの
準備はいいか。

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。
ありがとうございます。幹線道路での速取りだけが任務ではない。
これは札幌市街地すすきのエリアでの飲酒運転取締り。

目に付いた車両を職質という形で停車させる。ドライバーの呼気
というよりも、窓を開けさせた瞬間の車内の匂いで大抵は判る。

時刻にして午前2時。コインパーキングから出てきたばかりのクルマ、
ふらつく挙動のクルマ、とにかく目に付いた車両を止めていく。

対象車の転回に付いていく。

札幌交機所属「札幌303 す 80-24」キッチリ押さえていきましょう。

