Back Number
2018/Text No.123

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。ありがとうございます。
210系クラウンの後期型を見たらまずは覆面と期待せよ。

ビンゴだ。コイツは北見交機所属「北見300 つ 66-36」撮影は網走郡津別町相生方面
国道240号。
うきうきサイン会開催のポイントはここ。

過去に撮影の同車。キッチリ押さえていきましょう。カメラの準備はいいか。

当サイト情報提供者の方より頂いた火災画像。ありがとうございます。道の先には黒煙が
立ち上る。こりゃヤバイ。撮影は愛知県小牧市。

渦中。消防車両とキ。

現場近くの民家の車両。見る見るうちにススが。

ポンプ車両ってヤツだろうか。

キ。中身は制服。

正体露見モードが素晴らしい。

工場火災だったそうだ。怖いですねぇ。

逃げろぉ~!! いや、そういう光景ではない。戸締り用心、火の用心。一日一善。

当サイト情報提供者の方より頂いた海上自衛隊護衛艦画像。ありがとうございます。
函館港で開催された、第7回はたらくのりもの大集合 in 函館での撮影。むらさめ型
護衛艦3番艦の「ゆうだち」

はたらくのりもので護衛艦が来てくれる事が凄い。もちろんはたらく車両も各種参加。

「ゆうだち」タラップ。

同艦には2種類のVLS(垂直発射システム)が装備されている。その内のこちらはMk41か、
Mk48か。

62口径76mm単装速射砲。イタリアのオート・メラーラ社製。その奥にはMk.15高性能20mm
機関砲ことCIWSが見える。

磨きこまれた単装速射砲銃身先端。美しい輝き。

76mm砲模擬弾。大阪金属工業製。ダイキンですな。手前には20mm砲模擬弾。

HOS-302 3連装短魚雷発射管。

3次元レーダー。畳にして8枚分程の大きさがあるそうで、整備等で運搬の際はトラックが
必要との事だ。

総員離艦安全守則。緊迫感のある文言が並ぶ。あわてたらダメだ。

SH-60K哨戒ヘリコプター。大人気です。

MADと呼ばれる磁気探知器。

コクピット。かっこいいなぁ。ロマンだよね。

道警コーナー。CB1300P。

セーム地の拭き拭きシート。

210系クラウンパンダ。函館機動警察隊第三中隊所属機かね。

車内の撮影も全然OKだったそうだ。「撮られて困るような物は何もないので大丈夫ですよ!」
との事。聞きましたか愛媛県警の おっとこれ以上は。水面下で色々とね。

ストップメーター。素晴らしい。

こちらも海上自衛隊護衛艦。撮影も同じく函館港だが時期が異なる。前回記事にさせて頂いた
ロシア海軍の「ヴァリャーク」と共に一般公開された、あさぎり型護衛艦5番艦「はまぎり」

近くにはコンテナ用クレーン。トム・クルーズ版の「宇宙戦争」を思い出す。ピーナツバターを
塗った角食パンをキッチンの窓に投げてくっ付かせる映画。いや、あの映画は大好きだ。本当に。

タラップ。

SH-60K哨戒ヘリコプター。

白色の機体が任務の積み重ねで煤けたようになっている。だがそこがカッコいいのだ。
