Back Number
2018/Text No.052

当サイト情報提供者の方より頂いた青森県警三沢署画像。ありがとうございます。旅の
思い出に警察画像を。感謝です。

早速見ていこう。交番パンダにワンボックス。

4代目ワゴンRパンダ。白鳥とPOLICEマーキング。いいですなぁ。ごめんなさい、5代目
ワゴンRとの事です。訂正情報ありがとうございます。

E25キャラバン警察車両。グリル下側からはドライバーユニットが覗く。

260系アリオン捜査用覆面。ダッシュボードに何かある。

三沢基地への入場証。基地の街ならではですな。

BMレガシィパンダ。POLICEマーキング無し仕様。

180系クラウンパンダ。未だ現役。素晴らしい。

GJインプレッサパンダ。

4代目トッポパンダ。ここからは第30回三沢アメリカンデーでの様子を見ていこう。

アメリカンデーパレードを警備するのは三沢署。袖章にも白鳥が。いいね。

ハーレーダビッドソン社製バイクによるパレード。カッコいいなぁ!総勢200台が
参加したそうだ。♪いつものラーメーン~。

陽光にボディーカラーが映える。

パレードの途中で先詰まりしてしまい、更新は一時お休み。その場でハーレー展示会に。
マシンもワイルドだけどライダーの方もワイルド。

ホンダ・ゴールドウイングも参加。アメリカンテイストにドレスアップ。

車両行進。青森県警もGJインプレッサパンダで参加。先程の三沢署でのアイツですな。

ボンネットが張り出したスタイルのトラック。アメリカン~。

大型ホイールローダー。なんでも持って来い状態。

アメリカ空軍所属消防車両。イかす。

ハマー。ナンバープレートにはUS ARMYの記載があったそうだ。陸軍もパレード参加。

初代フォード・スーパーデューティー救急車。ここが日本ではない錯覚に。

海軍州旗儀仗隊とエスコート。

白のユニフォームとカラフルな旗のコントラストが美しい。

仮装パレード。ノリ良さそうだもんな~。

ダースベイダー。本物なら絶対にしないであろうピースサイン。いいね。

6代目ハイラックス。ナンバープレートの隣にはそこにもプレートを入れる事ができるステー。

アメリカ空軍第35戦闘航空団を示すプレートが。いいなこれ。自作したいな。

トライトン。

アメリカ海軍哨戒偵察部隊を示すマーク。

トライトン別個体。ピックアップ車大人気。

初代シボレー・アバランチ。荷台には和太鼓隊。

フォード・トーラスポリスインターセプター。痺れる。

当然ながら日本のそれとは異なるPOLICEマーキングがこれまたカッコいい。

全高が非常に低いルーフの散光型警光灯もイイ。

ナイスアングル。セガの「スーパーハングオン」のゴールシーンを彷彿とさせてくれる。
散光灯の光もしっかり押さえて頂いている。素晴らしい。

エスコート隊と。ガチョーンのポーズをしてくれる。いや、谷啓さんのあのギャグではないだろう。
皆さん笑顔が素敵。これはガチョーンではなく、黒豹をイメージしたポーズなんだそうだ。谷啓ではない。

並べられる州旗。

基地内の信号機は黄色塗装。

車両展示。大型のトーイングカー。オリーブドラブカラーが渋い。

ロータリー除雪車。滑走路用だけにかなり大型だ。

こちらも滑走路用ならでは。車幅よりもかなり大きなプラウが印象的。

先程のパレード参加の消防車両とは別個体のマシン。

メッキとアルミで輝くコンソール部分。

微笑ましい一枚だ。

カッコいいですなぁ。

反射素材を使用したマーキング。漢字表記が渋い。

3代目フォード・エスケープ。警備部門の車両の様だ。

鮮やかな青色。

リアガラス越しに青赤の警光灯が。

警備担当の兵士。

ワッペン。

軍用犬。

基地内の警備を担当。

犬も心なしかリラックスしているようにも見える。お祭りだからね。

笑顔で記念撮影に応じて頂いているのは基地の副司令官を務めてらっしゃる方だそうだ。
とても良い物を沢山見させて頂きました。ありがとうございます。旅の思い出画像。これからも
お待ちしております。
