Back Number
2017/09/Text No.15

当サイト情報提供者の方より頂いた検問画像。ありがとうございます。今年も法則通りに
12月の第一金曜日に全国一斉検問が実施された。法則通り、いい事だ。

E25キャラバンパンダの電光掲示が胸踊る文字を光らせる。今年最後の大イベントだ。
ここは南署が待ち構えるミュンヘン大橋ポイント。
ここだ。

検問に引っ掛かった車両は南区南31条西8丁目の南区土木センター内へと誘導される。

オマエの息くれよ隊がお待ちかね。

撮影に関しては非常に寛大で、「どうして今日が検問だって判ったの?」と質問された
そうだ。情報提供者の方は「栃木県警ホームページの公開取締りのページで事前に判り
ました」と答えたそうだ。警官は「そんな事やらかしてる県警あるんだ(笑)」と。

急転直下。検問会場を一度後にして、2週目に入ろうと周り込んだ先でこの光景。
南区南31条西8丁目の豊平川左岸線のレーダーパンダ待伏せポイントでのダブル展開。
ちょうど速度違反車両を撃墜。
待伏せポイントを地図で確認。この直前のポイントでも日中に設置式ネズミ捕りが
行われている。素晴らしいポイントだ。

逃走はしていない。パンダに促されて検問会場方向へ。

検問会場内でサイン会を実施するようだ。

オマエの息くれよ隊がいつもの対応をしようとする。

息も吐かせて次は速度違反の処理に入る。

南署交通課所属の150系クラウンレーダーパンダ。搭載レーダーは日本無線製のJMA-5E。

検問は大体2時間程度で移動する。やる気のある署であれば明け方まで行う。

息くれよ会場は大盛況。

予選を通過したドライバーは風船膨らませコンテストに参加できる。コンテストに使用
されるのはDPA-5と呼ばれるアルコール測定機器。さぁバルーンファイトの開始だ。

ミュンヘン大橋と現場。素晴らしきかな検問。

所変わってこちらは西区二十四軒4条1丁目 ポリテクセンター北海道前での検問。
北海道職業能力開発促進センターの別名がこのポリテクセンターなのだが、その
響きがいい。ポリテク。西署がお待ちかね。
現場を地図で確認。

検問対象車はそのポリテクに引きずり込まれる。

はい、やって来ました。

ポリテクへようこそ。

息くれよ…。ここの検問では女性ドライバーには女性警官が対応。配慮だ。

タクシーはスルー。昔は全車対象に検問をしていた時期もあった。この検問は、
飲酒運転取締りの為に行われていると思われがちだが、真の目的は指名手配犯の検挙に
重きを置いている。結果的に数多く釣れるのは飲酒運転ってだけだ。道警もやる気を出して
いた年には刑事課の私服も検問に紛れていた事もあった。だがここ数年はザルだ。

ザル検問を象徴するシーン。ポリテクに引き込もうとしたこの車両、ドライバーが
何かを主張。

検問スルー。そんなんでいいんだ。いいんです!

検問当日の道警琴似庁舎。静かなものです。

210系クラウンパンダ。自ら隊機。

こちらの検問は豊平区中の島2条1丁目。豊平署がお待ちかね。
現場を地図で確認。

2代目ボンゴブローニィパンダ。

検問車線隣のドラッグストアーがバルーンファイト会場。200系クラウンパンダ。

ここもタクシーはスルー。

これまで見てきたいずれの検問も逃走車両追跡用車両の配置が無く、Uターン対策、
直前右左折対策の車両も配置無し。ザル。

嬉しい外道。徘徊中にニアミスしたV36スカイライン捜査用覆面。向こうにしてみれば
運が悪い。こちらにしてみればツイてるって事だ。素晴らしきかな検問。感謝だ。
