Back Number
2017/08/Text No.04

当サイト情報提供者の方より頂いた200系クラウン交取覆面画像。ありがとうございます。
撮影は厚別区大谷地の高速隊本部。コイツは帰隊してきた所だが、ルーフの赤色回転灯を
収納し忘れてのご帰還。「なんかいつになく、周りのクルマがこちらの正体に気付いている
気がするんだよねー」 だろうね(笑)。

お、今度はちゃんと赤色灯隠してんじゃん。露出狂時代はもう終わりか。ナンバーは
「札幌302 な 73-29」 キッチリ押さえていきましょう。

シャッターご開帳。居る居る。ありがたいねぇ。

出てきました。200系クラウン交取覆面。

ナンバーは「札幌302 の 22-99」だ。通称ニック。誰がそんな名前付けたんだよ。ニック。

隊員の笑顔と共にニック出撃。

200系クラウンパンダ。こいつにはPOLICEマーキングが無い。

210系クラウンパンダ。

ナンバー近似値別個体。アスリート、かっこいいぜぇ。

グリル内の前面警光灯も確認できる。パンダでも覆面仕様と同様の配置になったおかげで
見破りの訓練が数多くできる。メーカーに感謝です。

精悍な面構え。痺れる。

建物周囲をバターになるまでルーレット。

BMレガシィパンダ。なお、撮影にあっては一切の声掛け無だったそうだ。良い傾向だ。

200系クラウンパンダ。先ほどの同クラウン別個体とは違い、こちらにはPOLICEマーキングが
入っている。

これまた別個体同クラウン。マーキング無し。皆様からのイかすパトカー画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いたはしご車画像。ありがとうございます。マンション側壁に
先端のバスケットをスイングさせている。

側壁との間隔はわずか数センチ。隊員がそこから6階の室内の様子を確認している。

共用廊下部分にも隊員が。これは火災やそれを警戒する事案ではない。室内の呼びかけに応じない
住民が居るとの通報を受けての救助事案だ。

この反対側にはベランダがあり、そこに上がった隊員も室内への呼びかけを行っていたそうだ。

室内の様子が皆目判らない状態。そこでバスケットへもう1名の隊員が向かう事に。

スライダーのような機構を利用して、上空のバスケットへと向かう。

移動開始。

高さにして約24メートル程。

ここからは歩いてバスケットへ。

凄いなぁ。

再びマンション側壁と近づく。

バスケット側面にプレート状のパーツを展開させる。これはなんだろうね。しかしこの後、
ベランダ側に展開の隊員が窓を破り室内へ。居るはずの住民はそこにはおらずという展開。
通報者の思い違いだったという結果に。

撤収開始。

マンション駐車場上空をゆっくりと旋回していく。

操縦席とバスケット。

車体正面側へと向ける。

今回は火災ではないので、操縦席背面にある操縦席防護ルーフの展開は無し。

はしごを縮めて収納完了。今後も皆様からの現場画像をお待ちしております。
