Back Number
2017/07/Text No.04

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウン交取覆面画像。ありがとうございます。

香川県警高速隊所属「香川300 み 67-99」うきうきサイン会中のご様子。

覆面でもキチンとヘルメットを装着。出来てますなぁ。

所変わって愛知県。訓練中と電光表示されたJR東海バス。

青と黄のツートンカラーが鮮やか。

当サイト情報提供者の方より頂いた火災現場画像。ありがとうございます。自転車を止めて
現場を見据える警官。現場を挟んだ幹線道路では、

この状態。撮影は東京都渋谷区代々木5丁目。3階建てビルから出火。この火災は現場脇の
小田急電鉄小田原線を行く列車にも延焼。乗客150人が避難する事態に。

小田急電鉄所属のプロボックスパトカー。

火災現場では捜査用覆面を探せ。V36スカイライン同覆面。正体露見モードがありがたい。

260系アリオン捜査用覆面。

消防、警察の各車両が展開する向こうには渦中の列車が。

事が事だけに大型の消防車両の姿も。騒然となっている現場の空気がこちらにも伝わる。
今後も皆様からの緊迫の現場画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いた事故現場画像。ありがとうございます。雨降りしきる夜間の
道路で起きた事故。

渦中。ミニバンが頓挫している。

前輪が車体からサヨナラ状態。怖いねぇ。

サルベージ車両に吊り上げられているので未来のクルマみたいになっているが、未来どころじゃ
なくなっている。明日は我が身。気を引き締めて運転に臨みたい。

当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り現場画像。ありがとうございます。
緑豊かな田園の奥にはワンダーランドが。

JMA-240がお待ちかね。撮影は岡山県岡山市中区祇園433 県道219号。
現場を地図で確認。キッチリ押さえていきましょう。

サイン会場のE25キャラバン。

ドラえもんが設置式やってるのがいい。道警では見られない光景。いいなぁ。

当サイト情報提供者の方より頂いた白バイによるうきうきサイン会画像。ありがとうございます。
撮影は函館市金堀町6丁目 日の出町大通。

赤無視か携帯電話か。いずれかで検挙されたドライバー。

顔を紅潮させてゴネる。だがゴネ方を間違えると違反の揉み消しはしてもらえない。何事にも方法って
もんがある。今回はもうこりゃダメだパターン。

2人がかりでサイン会。

へっへっへ、ちょろいぜ。お、おう…。
うきうきサイン会現場を地図で確認。この界隈で白バイが網を張っている可能性があるという
事だ。カメラの準備はいいか。

当サイト情報提供者の方より頂いたスノープラウ装着ジープ画像。ありがとうございます。
三菱ジープJ46型だそうだ。なんと昭和50年導入から、現在も第一線で活躍している個体だそうだ。
撮影は新潟県糸魚川市のフォッサマグナミュージアムで開催の日本海クラシックカーレビュー2017
での物だ。

ウニモグ。どのシリーズになるのだろうか。クラシカルなフォルム。

往年のレーシングマシンが並ぶ。手前からランチア・ストラトス、ニッサン86V、カルソニック
BNR32スカイライン。

新潟県警からはFD RX-7。空力性能を極めた車体に武骨なバグガードを装備。これがまたカッコイイ。

散光灯中央にあるはずのサイレンスピーカーが無い。スカスカになっている。

覆面パトカーのそれのように、車体下部に配置になっている。ナイスショットです。

当サイト情報提供者の方より頂いたJR東京総合車両センター画像。ありがとうございます。
普段は立ち入る事のできない敷地から車両を見る。いいですなぁ。

そしてここにも警察車両。素晴らしい。イベントへの積極的参加。とても良い事です。

こちらの200系クラウンは展示ではなく、なんらかの事案で臨場。素晴らしきかな偶然。

大型のPOLICEマーキングがイかす。

当サイト情報提供者の方より頂いたイかす交番画像。ありがとうございます。景観に考慮して
なのだろう、城の形をしているのが興味深い。宮城県警仙台中央署大町交番。

30プリウスPHVパンダ。

こちらも城を模したデザインの交番。奉行所にも見える。面白いねぇ。今後も皆様からのイかす
交番画像をお待ちしております。
