Back Number
2017/03/Text No.10

当サイト情報提供者の方より頂いた180系クラウンパンダ画像。ありがとうございます。
撮影は長野マラソン2017での物だ。JMA-5E搭載仕様。前面警光灯に青色も追加になって
いる点がカッコイイ。マラソンイベントに交取特化機を投入してくれる。嬉しいねぇ。

200系クラウンパンダ。こちらも青色の警光灯が。イかす。

別個体同クラウンパンダ。前面警光灯がハロゲン仕様でホイールのデザインも異なる。
ガンプラのMSVみたいでイイ。好きな同シリーズのMSはフルアーマーガンダムとザク強行偵察型。

210系クラウンパンダ。パトカーの歴史はすなわちクラウンの歴史でもある。

リア。ディーラーステッカー付き。

覆面も正体露見で投入。懐の大きさを感じる。KA9レジェンド。

ありがたいアンテナ仕様。鉄チンホイール仕様ってのがまたイイ。

2代目カローラアクシオ。警備会社所属機。

報道スクーター。

マラソンと言えば白バイだ。CB1300Pの先導でトップ選手が行く。ゼッケン12番は今大会
優勝を果たした伊藤太賀選手だそうだ。

こちらもトップランカー。私の中の黒人選手と言えばアベベです。

C-HR移動監察車。

260系アリオン時計車。

審判長車はプリウスPHV。かっこいいぜぇ。

もしもの時の為に救急車両も配置される。3代目ハイメディック。

リタイア、あるいは「足切り」の選手を収容するバス。

警官を収容するゲタ役のBMレガシィ捜査用覆面。今後も皆様からのイかすマラソンイベント
画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り現場画像。ありがとうございます。
街路樹を背にしてJMA-240がお待ちかね。撮影は江別市大麻東町1丁目 道道626号。大麻中央
公園前だ。「たいま」じゃないよ、「おおあさ」だ。

操作係。その後方にもパイプ椅子があるので、恐らくは停止係専用シート。二人羽織
パターンですな。
現場を地図で確認。キッチリ押さえていきましょう。

ストリートビューで見る現場。絶賛待ち伏せ中。

こりゃ一度行ってみないとな。駐車スペースもばっちりだ。観戦には申し分無い。

素晴らしきかなネズミ捕り。今年もまた数々の現場を見ていきたい。

当サイト情報提供者の方より頂いた170系クラウンレーダーパンダ画像。ありがとう
ございます。撮影は東京都中央区新富 警視庁高速隊本隊及び新富分駐。警視庁では
珍しい存在と言えるレーダーパンダ。

増してや170系クラウンというのも、今となっては更にレア度が高いと言える。搭載
レーダーはRS-710CD。

単純にタマ数だけで比較しても、130系マークX +Mスーパーチャージャー覆面よりも
遭遇率は低い存在と言える。今後も皆様からのイかすパトカー画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いた札幌南IC画像。ありがとうございます。北広島から
札幌市街地方面へと向かう方。居るね。

高速隊所属の200系クラウンと210系クラウン両パンダ。

そしてドラえもん。ここではシーベル・携帯・チャイルドシートの取締りが行われる。その
頻度はかなり高い。

POLICEマーキングがイかす。

IC全景。料金所には現認係が配置される。

隠れている訳じゃない。見る場所がここしか確保できないんだ。

屋根の上からワイヤーで吊って現認ってのはどうだ。いや、それなら屋根に直接上がるだろ…。

ETCレーンにも現認。

この車両は検挙車両ではない。警官の姿を見て寄ってきて停車。道でも聞いたのか。損傷して
いるバンパー、フロントガラス中央にぶら下がるお守り。お守りの効果はバンパーには及ばな
かったようだ。なお、頂いた画像原盤を見るとドライバーは高齢者。参考までに。

うふふふ~、こっちよ~。

この車両も検挙対象ではない。しかし何故か呼ばれる。

レンタカーでも無かったという。

ドライバーに数秒、何かを話して解放したという。なんだろね。

ネクスコ東日本所属のパトカー。グリル奥の警光灯がイかす。

時刻にして15時過ぎ。今日の取締りはお開きに。

同ICから程近い高速隊本部へ帰隊するようだ。本線脇の副道側へ抜ける。

カッコイイですなぁ。1/18スケールでのモデルカー化に期待したい。

200系クラウンパンダ。

リアもイかす。丸目四灯のテールランプ。いいですなぁ。

さよーなら~。
