Back Number
2016/11/Text No.16

当サイト情報提供者の方より頂いた210系クラウンパンダ画像。ありがとうございます。
撮影は高知県警高知南署。全国的に配備が進む同車。新型機ってのはいいものだ。今回の
NEWマシン配備にあっては、当サイトに初めて情報を寄せて頂くきっかけともなっている
事が多い。皆さんあってのサイトです。本当、感謝です。

見慣れてくるとカッコ良く見えてくるから面白い。いいねぇ。

こちらは所変わって札幌運輸支局にて。当サイト情報提供者の方より。登録待ちの同クラウン
パンダ。ではその支局内に入ってみましょう。

ありがとうございます。こちらも当サイト情報提供者の方より。今回は支局で撮影の画像も
数多く頂いた。皆、同じ物をみていたんだなぁ。嬉しい限りです。

そしてこちらは道警琴似庁舎にて。当サイト情報提供者の方より。ありがとうございます。
自ら隊所属である事が対空表示から判る。

この日は納車式という事で、トヨタの方も来庁。210系クラウンと180系クラウン両パンダ。
世代が変わる。

精悍な顔付き。

別個体3台。

トヨタの方による自ら隊隊員を集めての説明会。事前情報通りで何より。

そして新たに陸送されてくる別個体。

散光灯に防雪板が装着されていない。

対空表示は「千11」だ。千歳署地域課への配備となる。

更に陸送。ワーオ。

対空表示は「北12」となっている。北署地域課機になるんですな。

キャリアから降ろす所を見られそうですなぁ。

待ちの間には特典が。交機所属のBMレガシィ「札幌302 て 33-69」だ。

嬉しい追加特典。次は「札幌302 て 33-75」の運行前点検。

警光灯類の点検。

オッケーですね。

しかし、ボンネットが完全に閉じられていないようにも見える。

こちらの見間違い、気のせいだといいんですが。

ショータイムは続く。210系クラウン所轄所属機の納車式が間もなく。

退役するであろう、それ故に雪をかぶったままの180系クラウンパンダとの組み合わせが
哀愁を誘う。老兵は死なず 消え行くのみ。

うきうき納車式。

所轄がうきうきしている間に交機のレーダーパンダが庁舎を出て行く。

210系クラウンから逆に数えて4世代前の150系クラウンレーダーパンダ。こういう個体が
居るというのもまた面白い物だ。

100系クレスタゲタ車。カメラを気にしていつもより余計にアクセルを踏んで出発。

テールスライドを見せてくれる。ありがとう。

札幌交機BMレガシィ覆面「札幌302 て 33-73」

納車式を終えて所轄機が出て行く。

まずは北署地域課機。

旧「北12」は庁舎に置き去りに。切ない。

210系クラウンが出た直後に出発の「33-73」

所轄機の出発は続く。

こちらは南署地域課機。

交機200系クラウン覆面「札幌302 の 11-32」

その後ろで派手にテールスライドをかます200系クラウンレーダーパンダ。

嬉しいユーロアンテナ仕様。キッチリ頭に叩き込んでおこう。

テールスライド君。いいね。

210系クラウンラスト。

千歳署地域課所属機。

今後も皆様からのイかすパトカー画像をお待ちしております。カメラの準備はいいか。
