Back Number
2017/02/Text No.08

当サイト情報提供者の方より頂いた海自艦船画像。ありがとうございます。広島県呉市の
「呉艦船めぐり」での撮影。丘からではなく海から船を見られるツアー。いいですなぁ。

艦番105は護衛艦むらさめ型5番艦のいなづま。艦橋周辺に足場が組まれている。

こちらは日本郵船のNYK HAWK。

海自護衛艦のひゅうが型2番艦のいせ。ヘリ搭載型護衛艦だ。

海自輸送艦のおおすみ型3番艦のくにさき。

船体には小型艇が。

近接防御火器システム ファランクス。かっこいいぜぇ。

巨大な船尾ハッチ。物資の積み込み、搬出を効率良く行う為のデザイン。痺れる。

海自訓練支援艦くろべ。対空射撃訓練支援用として建造された。

無人標的機が確認できる。これはBQM-74EチャカIIIだろうか。

艦番は4202。

62口径76mm単装連射砲。

鈍く光る砲身。イかす。

船体が半分隠れていてもその迫力と存在感が凄い。海自潜水艦。これはそうりゅう型だろうか。

2隻が並ぶ。右はおやしお型でいいのかな。

かっこいいなぁ。やはり海からの眺めというのも素晴らしい。

海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館。本物の潜水艦ゆうしお型あきしおを屋外展示。これは凄い。
今後も皆様からのイかすイベント画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いたレッドブルカー画像。ありがとうございます。札幌国際
スキー場での撮影との事だ。かっこいいぜぇ、レッドブルカラー。ナンバーはツバサの語呂
合わせで「・283」だ。今後も皆様からのイかすアドバタイズカー画像をお待ちしております。

当サイト情報提供者の方より頂いた今最も注目されているであろう小学校画像。ありがとうございます。
国有地取得に係る政治的スキャンダルの舞台となった大阪府豊中市の瑞穂の國記念小學院。

教育方針に賛否の振れ幅が大きい事も話題に。国会の予算審議はこれに終始し、予算が続々と
見なし通過していくのではとの見方も。テクニックだよねぇ。頭がいいヤツが物事を動かしている。

報道の方や野次馬も多いという事、存在がデリケートな建物という事で大阪府警も付近を警備巡回
しているという。

同府警ミニバイク。いいねぇ。

建物上空は大阪国際空港のアプローチコースとなっている。これもまたイイですなぁ。

当サイト情報提供者の方より頂いたレーダーパンダによる検挙劇画像。ありがとうございます。
検挙対象車は既に観念しており、もう停車する寸前の状態。

うきうきサイン会開始。150系クラウンレーダーパンダ。未だ現役だ。搭載レーダーはJMA-5E。

サイン会終了。なお、ドラえもんはノーヘル。四輪だもの、また、千歳市で発生した殉職事故も
もう覚えている隊員もいないだろう。

しかしサイン会を終えた後にヘルメットを着用。殉職事故を思い出したのかね。方向指示板にも
注目したい。

札幌交機による取締りだが、高速隊のマーキングが。こういうのが面白い。

ルーフの赤色散光灯がトランクリッドで隠れてしまうので、それにも警光灯が。

再びセットポジションに戻る。

現場は石狩郡当別町中小屋 国道275号。消防団詰所前。
地図で確認。もう取締りシーズンは始まっている。乾燥路面が顔を出して、その久々の走りやすさに
ついついアクセルを踏んでしまう。気持ちは判るがそういう所にはちゃーんと警察が居る。

消防団の詰所とサイレン設置の鉄塔が目印になる。

ヘルメット、被るようになりましたね。脱がないんですね。

今回の取締りは両方向。これ、最新型のレーザーだと一方向のみになる。興味深い。

入れ食い状態で獲物がかかる。

前述のように「意識付け」ができていないドライバーがこの時期には多い。いと哀れ。

この時、パトカーからはサイレンで「聖母たちのララバイ / 岩崎宏美」が流されるという。
流されない。流して欲しいなぁ。

今後も皆様からの取締り現場画像をお待ちしております。カメラの準備はいいか。我々は常に
傍観者でありたい。
