Back Number
2017/02/Text No.03

当サイト情報提供者の方より頂いた雪解けの進む札幌市内画像。ありがとうございます。
もう少しで春ですな。陽光が照らす時間も日に日に長くなっている。

そんな気持ちの良い雰囲気をブチ壊すバカが登場。タバコの吸殻を外へと投棄。どこのバカだ。
こういうの居るんだよな。クルマの持ち主には罪は無い。吸殻を外に捨てているのは後部座席の
バカだ。クルマの所有者の方、何か不都合ありましたらメールください。

この服と腕時計にピンと来たらなんとやら。このバカが。またこの服着て来い。

当サイト情報提供者の方より頂いたみんキザ画像。ありがとうございます。撮影は西区の道警
琴似庁舎前。コイツはカメラに気付いて慌てて出る方向をスイッチ。その挙動が目立ちすぎて
シャッターの餌食に。

さよーならー。

という訳で同庁舎とその周辺で見かけたパトカーを見ていこう。まずは200系クラウンレーダー
パンダ。交通機動隊所属機。隊を出発してすぐに違反車を検挙。聖母たちのララバイとなった。
レーダーはレーザー仕様のLSM-100。

平成28年度納入分のレーザーパンダについては、この200系クラウンではなく、210系クラウンで
納車となる。札幌圏で動きが出て来るのは3月13日以降と言われている。

この個体もそうであるように、照射方向は前方。だが今度の納車機は後方照射仕様になると予想
される。前回記事にさせて頂いた十勝機動警察隊第3中隊機同様、POLICEマーキングも入るという。

3代目スイフト捜査用覆面。撮影に気付くも堂々とした物だったそうだ。そう、それでイイ。

同スイフトを見たらまずは捜査用覆面と期待せよ。

130系マークX捜査用覆面。Aピラー付近にFOMAアンテナらしき物が確認できる。

アンテナレス仕様になっているが、配備当初はユーロアンテナ仕様だった。なんでやめたんだろう。

初々しい当時の物。ディーラーステッカーもあったんだね。

BMレガシィ捜査用覆面。交機所属機と誤認される個体。

V36スカイライン捜査用覆面。走行距離、経年に伴い電気系統を主にマイナートラブルが出始めている
そうだ。

200系クラウンパンダ。交機所属機。

別個体。シーベル・携帯の取締りに向かう。

同じく交機所属のBMレガシィ覆面「札幌302 て 33-76」

車検通したんですね。上下2段式ルームミラー上段側に社外ミラー追加。

ユーロアンテナ仕様、リアワイパーレス。ありがたい特徴だ。

J31ティアナゲタ車。元は警護隊所属だったが今は琴似庁舎で余生を送る。

アンテナ類もナビミラーも無い。警護覆面の面影はもう無い。

同交機200系クラウン覆面「札幌302 の 11-32」

冬季アジア大会での警衛任務お疲れ様でした。

V36スカイライン捜査用覆面。

自ら隊パンダ2台。200系クラウン、BMレガシィ。

これら個体にもPOLICEマーキングが追加される可能性がある。耐用年数を見極め、追加される
個体とされない個体が出て来るようだ。

またまたV36スカイライン捜査用覆面。

210系クラウンパンダ。

これには間違いなくPOLICEマーキングが入るだろう。

130系マークX捜査用覆面。AピラーにはFOMAアンテナ。見破りの一助になるはずだ。

庁舎駐車場では既に白バイの訓練が始まっていた。委託除雪業者に地面を出してもらったんだね。

久々に見る白バイの姿。春の訪れを感じるねぇ。

つるはしで地面を少しでも出そうとしている。より様々な訓練が行える為の努力だ。

ドライバーユニット、赤色灯類は外してある。

かっこいいなぁ、CB1300P。

もう1台はVFR800P。

雪解けや気象条件によるが、例年市街地には4月上旬から投入される。その次は中山峠。

この猫目型ヘッドライトがかっこいいんだ。

今後も皆様からの道警琴似庁舎画像をお待ちしております。カメラの準備はいいか。
