Back Number
2014/08/Text No.14
ここ数日記事にさせて頂いている、石狩郡当別町中小屋方面 国道275号で検挙されたこの100系
クレスタについて、新たに情報が入った。ありがとうございます。結論から言うと、コイツは警察の幹部用
ゲタ車で断定。当サイト情報提供者の方より頂いたナンバー一つ違いのクレスタが確認されたのが根拠。
それがコレだ。2011年に天皇陛下が来道された際に駆り出されたゲタ車。
フロントガラスに貼られたステッカーが警察車両である事を物語る。
で、今回のコイツ。警察車両が速度違反しちゃダメでしょう(笑)。いやいや、我々にとってはいいネタだけど。
道警本部長も代わったばっかりという中で、現場のこういう小さなほころびが大きな不祥事に繋がる。まぁ
そんな事は考えてもいないだろうけれど。これまでの不祥事製造マシンたる道警クオリティーはそう簡単に
変わる物じゃないし、変われる物じゃない。道警のこれからに期待します。ねぇ本部長。違うもん!たまたま
だもん!たまたま警察車両の次に登録されたのが一般ユーザーのクレスタだもん!たまたまだもん!あーそうかい
そうかい。鍵垢で以下略。
当サイト情報提供者の方より頂いた150系クラウンレーダーパンダ画像。ありがとうございます。
サイン会を終えて余韻にひたっている所のようだ。撮影は南区豊滝方面 国道230号。となれば
コイツの待伏せポイントは定番のアレだ。
キッチリ押さえていきましょう。交通取締りに対する最大の防御策は道交法順守、安全運転だ。
我々は常に傍観者でありたい。今後も皆様からの交通取締り情報をお待ちしております。
当サイト情報提供者の方より頂いた救急車画像。ありがとうございます。撮影は石狩湾
新港開港20周年記念事業 いしかり産業見本市・石狩まるごとフェスタ2014での物だ。
「はたらく車大集合」って事だが、窓から靴下履いた足を放り出しているアリオンは もう可哀想
だからやめろよ~。あれ、やっぱり内部で問題になったらしい。いやいや、よくは知らないけれど。
というわけでパラメディック。かっこよくも頼もしくもある一台だ。昼寝の捜査用覆面とは違う。
こちらは消防車両。クラスAの表示はどういう意味なんだろうな。とにかくかっこいい。
道開発局の衛星通信車。災害時の通信インフラを確立させるための車両だろうか。
北署のBMレガシィパンダ。いいねぇ、レガシィパンダ。
同署交通課所属機。交取用レガシィパンダって訳だ。レーダー搭載仕様は今後現れるのかねぇ。
情報提供者の方はガイド役の警官に知らぬ振りで対空表示に質問してみたそうだ。
情:屋根に書いてある「62」ってどういう意味なんですか?他にも「11」というのも見たんですが。
警:ヘリから見えるようにしてあるんです!(ドヤァ!)
情:は、はぁ…。
数字の意味を聞いたのだが、ヘリから見えるんです!ヘリから見えるんです!って言われてもなぁ。
日本語の通じない警官だったんだな。少し心配です。
EJ25エンジン。平成25年3月納車のマシンだったそうだ。
当サイト情報提供者の方より頂いた交番パンダ画像。ありがとうございます。給油口が開いたままに
なっている。自分でガソリン入れる事は無いだろうから、スタンドの方が忘れたんだろうが、本人も確認
しなくちゃねぇ。実際こうしてネタになってしまう。パトカーってのはそういうもんだ。マヌケな様なら尚更だ。
当サイト情報提供者の方より頂いた180系クラウン交取覆面画像。ありがとうございます。撮影は
中川郡豊頃町 国道38号。ゆずり車線の前後でグルグルとルーレットしていたそうだ。いいねぇ。
ゆずり車線=取締りと思っていた方がいい。アクセルを踏みたくなる場所にこそ取締り。心理学だ。
コイツは十勝機動警察隊所属の「帯広300 ち 54-00」だ。グレードエンブレムレス仕様でありがたい
アンテナ仕様。キッチリ押さえていこう。180系クラウンを見たらまずは覆面と期待せよ。
当サイト情報提供者の方より頂いた設置式ネズミ捕り現場画像。ありがとうございます。撮影は
手稲区星置2条1丁目。道路左側に注目。電柱の前に測定器、手稲自動車学校の看板の
下に待ち構える停止係が見える。ここはネズミ捕りにはうってつけのロケーションと言える。上り坂の
手前はついつい加速してしまうし、頭上には電光表示板もある。ドライバーの視線は上り坂頂上や、
電光板に行ってしまう。電柱の根元を見るドライバーは少ない。だからこその安全運転だ。
いるねぇ。遠くからでもやる気満々なのが判る。カメラの準備はいいか。
現場を地図で確認。キッチリ押さえていこうぜ。
引き込まれるのは自動車学校敷地内。逃走車両発生時に備えてJ31ティアナレーダーパンダが待機
していたそうだ。いいねぇ。
現場を逆方向から。係長が「どうだい調子は」ってな具合で操作係に話しかけている。ご家族、大事に
してあげてください。健康が何よりですから。